サービスエンジニア部門が、会社全体をひっぱっていけるように仲間と共に成長していきたい!
サービスエンジニア 稲田 敦士 (入社10年以上)
——まず初めに、現在の仕事内容を教えてください。
プレイングマネージャーとして、サービス全体のことを見ながら作業もしています。上も下も年齢に開きがあるので、中間層にいる感じですね。
現場では、エンジンが動かない、動作がおかしいなど、比較的難易度の高い仕事が多いです。
建設機械はその場に行かないとわからないトラブルも多く、例えば、私が入社するより前から使い続けられている機械などは今と構造が違うので、ベテランエンジニアに確認しながらするなど、柔軟な対応が求められます。
「サービスは、機械だけでなく、お客様の心も治す仕事」という言葉があります。
本当にその通りで、人間はどこが悪いか聞けるけれど、機械は喋らない。これまでの知識と経験、そしてお客様との対話の中で解決の糸口を探すしかない。そのためには、コミュニケーション能力も必要になってきます。
そうして、お客様の話をよく聞いていると、稲田さんなら何とかしてくれると直接いろいろと相談されるようになります。頼りにしてくれる!これはサービスエンジニアとして純粋に嬉しいことです。
——今の育成方針は昔とかなり違いますが、当初は戸惑いはありましたか?
私が入社した当時は、スキルマップはなく、とにかく先輩について技術を見て覚えろといった雰囲気でした。1人で現場に出る時は、直らないと帰って来られないというプレッシャーが常にありました。
今は、新人育成のスキルマップができ、新人ならまずはこれができて欲しいよね、という内容をしっかり教えています。私はどちらかといえば昔の考え方をしているので、見て覚えろが染み付いていました。スキルマップが出来た当初は、1から10まで教えなければいけない今の育成の方針について、葛藤も多少ありましたね。
——昔と今で職場環境は変化がありましたか?
昔は拠点ごとにやり方があり、拠点単位での仲はいいけれど、全体では正直仲がいいとまでは言えなかった。今は部門制になり、全体にまとまりができたと思います。
サービスエンジニアは暑かろうが寒かろうが外で仕事をしています。現場で何とかしようと頑張ったけれどわからないというのは、どのエンジニアにも経験があり気持ちがわかります。
同じ部門になり、真剣に取り組んでいるエンジニア同士が近くにいることで、自然と仲間意識が芽生えていると思います。
私も、自分の技術力は財産だとは思いますが、隠すのではなく周りと共有した方が会社にとって有益だと考えるようになりました。
——サービス部門はよくなって来たと思いますか?
昔はサービスは会議に混ざらなくていいよと言われた時代がありました。会議に出るより現場で仕事をしろと。その時代に比べたら、サービス部門はどんどんいい方向に変わってきています。
与えられた仕事を黙々とこなすのが今までのサービスエンジニアやり方でした。
今までまわりと関わりを持たなかった人が対話を持つようになった。まわりのことを見て、全体のことを考えるようになった。思っていたことをきちんと意見として発言するようになった。
これは全体をよくしていこうという考えをもつ人が増えてきたからだと感じています。
——サービスエンジニアはどうなったら一人前?教育の成果は出ていますか?
新人のスキルマップは3年でみています。3年で建設機械整備士の2級に合格する。
そこからがサービスエンジニアのスタートだと考えています。
スキルマップがない時は、成長できるかは個人の自主性に委ねる部分が多かったのですが、今は目標に向かってみんなで取り組むようにしています。
サービスエンジニア全員が集まっての1日勉強会や情報共有をするようになってから、みんなほぼ一回で建設機械整備士2級に合格するようになりました。
——新しく入ってくる人に求めることで「コミュニケーション能力が高い人」はなぜですか?
コミュニケーション能力が高いと、仕事を覚えるのが早いと思います。マニュアルはもちろんありますが、やはり先輩に教えてもらうのが一番習得が早いです。「教えてください」と気軽に言える関係ができていると、お手本を見せてもらえたり、コツを教えてもらえるので、非常にわかりやすいんです。
現場でも、お客様との会話の中で、機械がどういう現象だったか、どのような音や動きをしたかなど、トラブル時の状況を多く聞かせてもらえると、予測が立てやすくなり、機械を早く直すことにつながります。
——何か社内でコミュニケーション能力を上げる工夫をしていますか?
朝礼時の「気付きの共有」がトレーニングの場になっていると感じます。
日替わりで毎日違う人が話します。自分に1ヶ月に1回ぐらい回って来ますので、よいトレーニングになっています。
——これからどうなりたいですか?
これからサービスに人が増えると、会社の約半数がサービスエンジニア部門になるかもしれません。
そうなった場合でも、会社全体をひっぱっていけるような力強い部門になればいいと考えています。
私自身も、3年後には今より上にいき、部門をひっぱるような存在になりたいです。
——最後に、これから入ってくる方へメッセージをお願いします!
「土壌を良くしよう。いくらいい種を植えても、土壌が良くないと芽は枯れてしまう。」
社長が言った言葉ですが、本当に心にストンと落ちています。
若手や人が育たないと会社も人も成長しません。土壌をよくしよう、若手がすくすくと育つ環境づくりをしようと話し始めてから1年。サービス受け入れワーキングチーム(SUWT)も発足させ、学習環境の充実に努めています。サービス部門はこれからさらによくなっていくはずです。
経験が少ない方、機械の知識が少ない方、ついていけるか不安な方も、思い切って飛び込んで来てほしいと思います。